![]()
1.22 石上神宮 せんとくんと だいぶつ
2.11 室生寺
次に談山神社で自分の吉凶を占った
談山神社は周りのこの寂れてる感じがたまらなくすき ハンバーグたべてかえる 赤目四十八滝 こちらは龍穴神社の滝つぼ
![]()
![]() 2月21日 岡寺 宇流冨志禰神社(うるふしねじんじゃ) 名張の氏神さま 2月28日 宇流冨志禰神社 大吉 思う事 思うがままに なしとげて 思う事なき 家の内哉
名張の郊外
![]() 青山高原 飛鳥へいく 川原寺跡で写経体験
蘇我入鹿首塚
飛鳥寺の駐車場で見かけたこの昔のカローラ。 ノスタルジー。
長谷寺のこの階段の長さ・・・ 3.13 氷室神社 氷みくじ ここの神主さんは優しかった 奈良の鹿さん ![]()
美波多神社 4.6
宇治平等院鳳凰堂
![]() 嵐山の屋形船
![]() そんなことより澤野さんをどういじるかばかりを考えていた 丹生川上神社 下社
4.16
4.16
![]() 高鴨神社
![]() 高鴨神社のご神木 ガソリンスタンドで撥水コーティングしたらピカピカになった
![]()
![]() ![]() ![]()
4.29 自分を飾らず誠実に
4.30 椿大神社 これは恋愛関係ない。 椿大神社は御祭神が猿田彦命で方災解除や土地や屋敷の不淨祓がメインになりそう。GWは実家に帰るからこういう内容なんだろう。 心を和らかにもちて親類縁者に交はれば、一家和合するという知せなり。 ![]()
![]()
![]()
![]() 5月14日 道ならぬ道というのが引っかかっていた ![]()
![]() DIATONE DS-1000ZA
![]()
![]() 5月16日 「長閑なる春の野中を家人と 心安けく行く心地かな」(宇流冨志禰神社) ![]() 5月17日 「さびしさに何とはなくて来て見れば うれし桜の 花ざかりかな」(宇流冨志禰神社) ![]() ここの神社のおみくじは本当に適切だ 氏神様だからかな ![]() 室生寺 5月21日 大吉 「分別頭中尾 文華須得理 禾刀自偶然 當遇非常喜」 ![]() この先、奥の院までのぼると清々しい ![]()
![]() 5月23日 「はなされし かごの小鳥の とりどりに たのしみおおき 春ののべかな」 うるふしね神社
![]()
![]() 5月29日 「ゆったりした幸の運にむかいますが油断はいけません。正しく生き、すこしでも悪い楽しみにひたることがあってはいけません」(苅萱堂密厳院) ![]() 5月30日 杉谷神社最後のおみくじ ![]() 5月31日 宇流冨志禰神社最後のおみくじ 杉谷神社ともに、まとめられている… ![]()
![]()
|