Olympus CAMEDIA C-40z





宮崎空港で食ったチキン南蛮
ふわっとした肉が印象に残った
タレがチキン南蛮らしい
鹿児島の黒豚しゃぶしゃぶ
甘かった~
柚子のからしもたまらんかった





鵜戸神宮





祭事
例祭 二月一日
剣法発祥鵜戸山顕彰剣道大会
月次祭 毎月一日
縁日祭 毎月初の卯の日








神橋からの眺め

鵜戸神宮
主祭神 ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと








鵜土神宮の神橋より

日向は宮崎、海は山幸彦と海幸彦、浦島の竜宮城の舞台。
神橋はかつて、橋の手前から履物を脱ぎ、跣でお参りしていたようだ。
青々した海が目の前にある神社なんて初めてだったな。
タクシーで来る途中の海景色は鬼の洗濯岩だし。








鵜戸神宮の奇岩

鵜戸神宮の奇岩
滑らかで妖艶である












洞窟の中が面白い

「おちちいわ」の水がなんかまろやか
その水を使って作られた「おちちあめ」も
なんかなつかしい味


おちちあめの由来
御祭神ウガヤフキアヘズノミコト(神武天皇の御父君)の御母君豊玉姫の命は暖い母性愛から御祭神の為に両乳房を窟内に置いて行かれたと伝えられ其のお乳岩から出るお乳水をもって飴を造り御祭神をお育てしたと伝えられている。

いただき方
「おちちあめ」を湯呑に入れ、熱湯を注ぎ「あめ」をとかしていただいて下さい。



安産、夫婦和合の神様として有名で、カップルが多い。
むかしは嫁を馬にのせ山越えしていたらしい。

あと広島カープが毎年来ているようだ。
念流・陰流の剣法発祥の地。
長嶋は宮崎神宮に詣り続けていたらしい。


運玉占いやった。
あの玉、運玉って感じ。

ここなんかすごい好き
独特の味わいのある神社を探していたっけな
あまり長居はできなかったけど、反芻したくなる








城山観光ホテル
ホテルの夜景
WB:電球