
Pentax Optio S4

2の諧和

3つのソナタ

4つの楽章

5つの交響楽


サラスバティ

(OptioS)

(OptioS4)
蛍光灯

National Natural
National WARM
二色を使えば色域が増す
らじかせ

(S4 ⇒SANYO AZ1)
WCのラジカセ
中学のころ録音してたTAPEを聴くためのもの
aiwa CS-P55
幅27cmほど。ぎりぎりここにセットできた。
薄型で平面的にハリツヤのあるサウンド傾向、
バーチャルステレオQサウンドはONにしなくても楽しめる。
モノラルとステレオとではぜんぜん違う。
中学のころ使ってたモノラルのラジカセとは比べ物にならない。
ラジオはつながらず。FMでもほとんどがノイズになる。
アフリカの女

(⇒OptioS)
Pentaxって晴れの画像が優しいね
アジアではPentaxにしようかな

聳えている
エリトリアのふくろう

不思議な姿形をしている梟です。うむなかなか(´・∀・`)
ヨーロピアンホテル


UNIQLO

真ん中のピンクの人がなにか間違ってた
Kodak DX7590

アメリカのデジカメ
大須のオーディオ店

ウエスタンエレトリックのスピーカー
小型で巧みに解像感を感じさせる鳴り方ではなく
本質的にゆうゆうたるもの
McIntoshのアンティック管球で鳴らされていた
先進的なシステムに比較すると表面的にはザラついてはいるけど
デフォルメによる歪みがない
気疲れがない
先日はALTECの803Bがホーンに使われているシステムを聴いて
それはそれは時間がゆっくりと流れていました
